元日本代表で現在はJ3テゲバジャーロ宮崎の工藤壮人(まさと)選手が水頭症で入院し、11日に手術を受けて療養していましたが容態が悪化。
テゲバジャーロ宮崎の公式の発表によると17日からは集中治療室(ICU)にて治療中だと発表しました。
工藤壮人容態悪化ICUにて治療中
工藤壮人選手の体調について#工藤壮人#テゲバhttps://t.co/f2Ut1QreGp pic.twitter.com/qGKK9oFJka
— テゲバジャーロ宮崎【公式】 (@55tegevajaro) October 18, 2022

いつもテゲバジャーロ宮崎を応援いただきまして、ありがとうございます。
工藤壮人選手が10月2日(日)の練習時間外に体調不良を訴え、翌日10月3日(月)に医療機関を受診し、検査の結果、水頭症の診断をうけ入院をいたしました。
その後、10月11日(火)に手術を行い、療養しておりましたが、容態が悪化し、10月17日(月)からICUにて治療に専念しております。
クラブ一同、工藤選手の回復を心より願っております。そしてサポーター、関係各所の皆様にも、ともに工藤選手の回復を願って頂けましたら幸いと思い、ご報告させて頂きました。よろしくお願い致します。
工藤壮人が治療中の水頭症
水頭症とはどのような病気なのか調べてみました。
水頭症とは、脳と脊髄を循環する脳脊髄液が何らかの原因(脳腫瘍・脳出血・くも膜下出血・髄膜炎など)で循環障害を起こし、頭蓋内に脳脊髄液が貯留し、脳室が大きくなり様々な症状を出す病気です。
工藤壮人、水頭症で入院してんの???高齢者の病気ってイメージだったしショックだ…治るといいな
— エクレアéclair (@eclair_taberu14) October 18, 2022
容態悪化という言葉に反応したら脳外科に関係ある話だったが、普通の水頭症は脳外科人生の初期に経験する手術であるものの、病態診断も含め、結構ヒヤリとすることもあり、油断すると足下をすくわれる病気という印象。
— 木村 俊運(脳外科医) (@ToshiKimura_JRC) October 18, 2022
工藤壮人の回復願う世間の声「待ってるそクドー」
とても心配です😣工藤選手の回復を祈っています🙏🙏🙏#工藤壮人 #待ってるぞクドー pic.twitter.com/HfKlb73Qet
— 筆耕アーティスト 道口久美子 (@kun_dog) October 18, 2022
応援してる!!
負けるな工藤!!#待ってるぞクドー https://t.co/7B9Xfeylmm pic.twitter.com/B7o17WQk7E— るうRUU🟡⚫️/YellowHOLIC (@reysoRUU) October 18, 2022
負けるな工藤!!
レイソルのナビスコ優勝に導いた素晴らしいプレイヤー。俺は待ってるよ。頑張れ工藤壮人
#待ってるぞクドー— HEAVY METAL DOOMS KEPPER (@Zono_rebellion) October 18, 2022
工藤壮人は、エキセントリック壮人だから病なんかはねのけてフィールドに帰ってくるよ。#待ってるぞ壮人
— おはま (@jihanki_size) October 18, 2022
頼む!
サッカーの神様がいるのなら
救ってくれ!#工藤壮人J3宮崎、元日本代表FW工藤壮人の水頭症診断を発表 手術後に容態悪化でICUにて治療に専念(FOOTBALL ZONE) https://t.co/laSo7FVX24
— 水野晃樹 (@km29soccer) October 18, 2022
サッカーの神様がいるのなら
救ってくれ!
心の底から回復を祈る。 https://t.co/eETRiOC9di
— 北嶋 秀朗 (@Kitaji9) October 18, 2022
工藤壮人は過去に脳震盪で病院直行!サッカーとの関連
MLS(メジャーリーグ・サッカー)のバンクーバー・ホワイトキャップスに所属するFW工藤壮人が、11日に行われたシカゴ・ファイアー戦で相手選手との衝突により負傷し、病院へ運び込まれた。クラブ公式サイトが同日に伝えた。
同試合に先発出場した工藤は11分、味方のパスに反応しペナルティエリア内に抜け出すが、飛び出した相手GKマット・ランプソンと衝突。相手の肩付近に顔を打ち付け、激しくピッチに叩きつけられると、口から血を流してそのまま倒れこんだ。
意識を失った工藤に、両チームの選手や医療チームがすぐさま駆け寄り、試合は中断。スタジアムにも緊張感が走ったが、その後工藤は立ち上がり、試合19分に観客の拍手と「クドウ・ゴール」の中、医療用の車に乗せられてピッチを後にした。
クラブによると、工藤は衝突により脳震盪を起こし、舌と唇も噛んでいたという。すでに意識ははっきりしているが、検査のためにバンクーバー市内の病院へ運び込まれている。
正常圧水頭症には、明らかな原因がない特発性のものと、原因となる疾患から二次的に生じた症候性のものとがあります。頭部外傷が原因の場合はとくに外傷性正常圧水頭症と呼ばれます。
コメント